お茶のレビュー

 家の台所にパスタを入れているプラスチックの缶があるんだけど、そこにパスタを入れているわけです。パスタを入れるためのその缶にパスタが入っているわけで、それを用いてパスタが入っている。これパスタ入っている容器。

 うちの家のコンロ上にやかんがあって、それを使ってお茶を沸かしたりしているんですが、いまだにやかんを使ったりするのは、非常に不思議やと思う。

 昔、わたしが野球をやっていた頃は、お茶だしのパックを水にさらして作っている家庭も多かったわけですが、そういう家庭の麦茶なんかを、飲むとおいしいわけです。他人の家で出てくる麦茶っておいしいよね、みたいな話は、金輪際一生聞きたくない。もう聞き飽きた話はしたくないんですよね、都会に住んでいる、んですが、私はね。免許持ってるか聞かれたときに、持ってないです。って言うとだいたいの人が「まあ都内ならいらないよね」電車とかあるし、と言うんですが、もう五十回くらいはそういう話のルートになっていて、私よりもよっぽど無免許ですよなんて思うんですね。

 

 話変わって、麦茶に限らずですが、お茶の下にできる黒い点々たちがありますね。あの、ちょっと汚い。あれらは一体何なのか考えてみると、あれらはお茶の意志なんですよ。賜物なんでしたよ。お茶が最後に出す、すかしっぺといいますか、お茶ですよ我々はお茶、お茶だったんですよと発表する場、プレゼンテーションなわけです。発表会なわけです。発表会といえば、小学生の頃の女子のなかに、クラスのメイトの前でなにか発表するとき、涙目になる人がいましたよね。そういう感じでお茶も涙を流していて、それが黒い点々なわけですね。彼らは女子ですね。お茶の茶という字も、かわいい女の子に見えてきますね。スカートを履いているわけですよね。茶という字をよくみてみるとスカートを履いているからね。お茶の家にいくわけですね。お茶の家に行くのは、今日が初めてなわけです。たまたま、同じサークルの仲間たちとじゃあ、あいつの家で飲もうとなって、深夜になったときに、私はお茶の家に行くわけですね。今日は遅いから寝させてくれなんていって、茶柱が立つわけですね。お茶の家のカーテンが私の感性からは想像できないような女の子っぽいカーテンなわけですね。しかし、いざそのときになって、私がお茶を押し倒すと急須で入れたお茶がこぼれてしまった。ああ畳を拭かないとね。

 

 私は、他人の家のおにぎりは食べられないんですが、あるとき、ふと他人の姿に、自分の面影を感じ取ってしまうと、その人が他人とは思えなくなってしまいます。私はこのときお茶をこぼしてしまった、そのとき、そのときといってもさっき言ったそのときではなくて、これは最近のそのときなんだけど、柊くんは、焦って、あーあーと新築の家にこぼしたコーヒーを一所懸命に拭こうとしました。だけどその場にいた俺だって成瀬だって、全然動こうとせず、しょうがなく、柊はひとりで掃除を始めた。俺は俺で、麻雀のアプリのゲームをやっていたので動こうとはせず、本当に中国のアプリなのかなこれっていうくらいいいアプリで、ほとんど一ヶ月くらい、そのアプリをずっとやっているわけですが、そんなふうでいいのかなって思う日々は遠く、遠く、チキンレースの日々であります。麦茶は飲めるんだけど、残念ながら、他人のお母さんが握ったおにぎりを食べて吐きそうになったことがある。

 そのお母さんのことも嫌いなわけでもないけど、なぜだか吐いてしまったのだ。おにぎりは手で握られている。つまりはその人の人生をかけた握りなわけですな。握って握ったそれは、もはやその人の手です。あれはもう一個手を作ったようなもので、わたしはそのお母さんの手を食べているのと変わりがないわけです。カニバリズムじゃないですか。

 他人の家の麦茶は大丈夫です。そりゃあ、プラッチックの、だいたいは、容器に入っているからね。麦茶をごくごくと飲める家庭に私はいなかったもので、他人の家に行った時の麦茶はおいしく感じましたね、それはおにぎりとは別様のものですから。お茶に手は介在していませんから。お茶は手ともっとも離れた場所にあるのです。手は雑菌だらけみたいな話もよくするわけですが、私はそんなことは忘れて今は女性のことを考えています。女のおばさんのことは考えません。考えるよしもありませんでした。手は雑菌だらけと言っても、自分の手は自分の手ですから、汚いなんて思わないわけですが、他人の手は怖いです。それはまったく私とは別のエンジンを持った車ですから、どのように動くかわからないなんて、交通事故も甚だしいわけです。

切ない(こと・言葉)しりとり

 
しりとり→淋病の知らなさ→3回以上の小細工→クックパッドが登場するテレビドラマ→マリオの事→トングが回ってくるまで待つ→つんく♂の日曜→馬の頭の毛→けつの手術→土田晃之の所作→さつまいもを割る機械→ いちじくの墨絵→映画→ガトーショコラの上の粉が落ちている皿→ライブ終わりに小さく流れてる音→「年寄りの冷や水」という言葉→バターロールを毎日食べる大人→中にチーズが埋め込まれてるちくわ→「話術を上げたい」という願望→売り物に触りすぎている友達→力こぶに興味があった時期→休憩中にアイコスを吸いすぎていてあんまり人気のない、少年サッカーのコーチ→チーズケーキ→騎馬戦で支える時の手→テニス中継→移動時間の方が長い→「異常気象」と言いたいだけの年寄り→リンガーハットを見つけることさえできない日→肘が痩せ細ってきた→タクシーで顔を見ずにお釣りを渡される→ルビサファ世代→井戸水の時代→忌野清志郎の髪型が良しとされていた頃→ロングコートダディについて熱く語った記憶→暗すぎるくだもの屋→野球の面白さを説明しろと言われた→短冊に書くことが何もない→いぼ痔には結構なりやすいという話→鹿の標識→喫茶店の灰皿とかコップのおしゃれさを褒めることぐらいしか、話すことがない時→牙ありきの動物→つんくの考え→「襟元を正して」という表現

時間装置(1)

AはBに尋ねる。

A「あの、道があるとして、道っていっても、どんな道でもいいんだけど。」

B「どないやねん」

A「まあ、道があるとして、人生って道みたいなものじゃん。次どっちの道に行こうかーみたいなね、そういうのってあるじゃん。」

B「この話自体がすごい暗闇を歩いているような感じなんやけど」

A「まぁ、ね。」

と言ってAは少し笑った。Aは高そうな腕時計をしている。

A「その道が真っ暗でさ」

B「いや真っ暗なんかい」

ははは、と二人の笑い声が路地に響いた。

A「真っ暗な道をずっと歩いてるような気分がずっと続いてる感じがする」

B「なんの話?」

A「いや、ね、時々思うんだよね。ずっと歩いてるこの道のりはどこに進むんだろうって」

B「全然話が見えてこーへん。ずっと真っ暗やで。この道も話も。」

A「なんていうんだろうね、なんていうかさ、人生って道のりじゃん」

B「いやだからさっき聞いたって」

A「まあ、道があるとして、人生って道みたいなものじゃん。次どっち行こうかなーって」

B「いや、再放送早ない?テレビやったらクレーム入るで」

A「今はテレビの話してないでしょ!!!!!」

B「うっさ。テレビくらい大きい音やったで」

A「いや、テレビだったら音量下げればいいだろ!!音量音量音量音量!!!!!」

B「もうテレビですらないわ。こっちで音量変えられへんし」

A「そんなんじゃなくて、」

B「ああ、なんやったっけ」

A「道の話。ほらさ、道って入り組んでるじゃん」

B「場所によるやろ」

A「まあ確かにそうだけどさ、そうなんだけどさ、なんていうかあれだよね、でも知らない道を歩くっていうのもなかなかいいじゃん」

B「話替わったん?」

A「変わってないよ」

彼らは代官山周辺でこんな話をしている。周辺を行く人はちらほらと見かけられる。

B「まあ道を歩くっていっても、結局おんなじところに出るってこともあるわけやしね。別の道行ったとしても」

A「ああまあ確かにそうだね。あと、最近はあれじゃん。地図見て目的地に向かうでしょ。まあ、地図っていうかさ、Google マップみたいなの見てさ。あれってさ、現在地が出てくるわけじゃん。自分の。つまりあれはさ、今や”自分”っていうものは、なんていうか、リアルタイムに機器に出てくるものになったってことでしょ。自分の現在地は機械に任せれば出てくるっていうか。そうなってるじゃん。」

B「まあそうやねえ」

A「これで何が言いたいかっていうと、もう俺たちは地図を読まなくてもいいわけ。全部、ナビ・ゲーションされているわけ。だから、自分で別な道を歩いてみるとか、自分の現在地をどうやって把握するか、みたいな能力はどんどん消えていくわけ。」

B「だから何?」

A「便利に負けるな、ってことよ。」

B「え?」

A「便利に勝って行こうよっていう、スローガンなのよ。」

B「スローガンなんや」

A「そう、掲げて行こうぜっていうのを、この前、ヒョロヒョロのバカが言ってたけどね。死に際に。」

そうなんやー、と風が言っているような気さえした。Aの腕時計は5万円以上する、と誰かから聞いたような気がする、とBは思った。Bはワンピースを読んだことがないのが自慢である。

たわし

 OK。たわしをこちらへ向けてくれ。そしてその後「たわしを向けた」と言ってみれくれ。

 おい、どうした。なぜ、たわしをこちらに向けない。たわしをこちらに向けてくれ。

 それはたわしじゃない。清涼飲料水だ。 なぜたわしじゃないんだ。形が好きなんですよね。触りたくなるじゃない?そうでもないですかね?意見を聞いてもいい?

 …うんうんうん。そっか。きもいっすよね。形。

 …そうそうそう。もっと向けて。いいところまで来てる。うん、気持ちがいいよ。こちらとしてもたわしが近づいてきてるってだけで気持ちがいいからね。

 うん、いいかんじ。茶色っていうのがいいよね。うんちも好きだし。うんち好き?好きじゃないの?じゃあうんち以外はどう思ってる?うんち以外はいろいろあるよ。きみもうんち以外だし。ぼくもうんち以外だよ。でもうんちってさ… 

 …うんちの話嫌い?気分悪くなった?顔色が悪いよ。うんちしてくる?うんちの話をしてるとうんちが寄ってくるって言うからね。心のうんちが体のうんちに影響を及ぼすってことだね。 ごめんね。でもうんちの話しかできないんだよ。もうすこし、話を続けるね。だいじょうぶ?

 で、ちんこってさ… ごめんね。少しからかったんだ。うんちの話の途中にちんこの話をされたら、相当ちんちんだよね。ちんこからうんちが生えてきたみたいになってしまったね。

 言いたかったのはね、うんちってさ、出るまではじぶんの体の一部なのに、出た後はうんちになるの、かわいそうじゃない?

もちろんうんちとしての未来は描いているんだけどさ。食べた時点でね。 じゃあ、食べ物を、うんちとしての未来って呼んでみる?いいよね? 文句、ないよね?

なんでうんちの話してるんだっけ? たわしに戻ろうよ。殴るよ。

そう、たわしを向けて。 そうそうそう。ゆっくりでいいよ。たわしがだんだんこっちを向いてきたよ。ほんとう気持ちがいいね。たわしってのは見ていられるね。もうちょっとでたわしがこっちに向くよ。 どうしたの? たわし好きじゃないの?たわしいいですよ。

なんで投げちゃうんだよ。どうしちゃったの急に。たわし悪くないよ。たわしなんにも悪くないよ。物に当たるのやめようよ。たわしじゃなくてじぶんが悪いんでしょ?たわしに謝りなよ。

たわし泣いてるよ。たわしの気持ち考えたことないの?たわしがどんな思いで風呂を磨いてるか考えたことある? いつもはほっておかれて、たまに思い出したように体触って、それで掃除させられてさ。家政婦じゃないっつーの!

まじ、ありえないんですけど!それであげくのはてには暴力ですか!

たわし拾いにいきなよ。なんだよその目は。なんか文句あるなら口で言えよ。物にあたるのはよくないだろ?なんだよ。舌打ち聞こえてるんだよ。おい! なんだお前?心のチンカスが溜まりすぎてるんじゃないか?舐めてあげようかしら。 笑ってんじゃねえよ。これ冗談じゃないよ。さっきの態度はなんだって聞いてんだよ。うん、話がしたい?聞いてみるよ。

 

「….私は小さい頃に両親からいじめられていました。特に人権を無視されるようなことを言われました。たとえば夕食のことを母親からは餌ができたよなんて言われたこともあって、それがあって今は辛くてたまりません。ああ、ほんとうテレビって面白い。バラエティが好きでよく見てるんだけど何が面白いか考えたことはあんまりなくて、いや本当はあるのかな。なんでこんなことを話してるんだろう。青空、仕事。仕事。青空。天秤にかけたときに、それは妥当ではない意見。放送大学。水野しずは放送大学のラジオを聞いていたからあんな喋り方なんですって。面白くないですか。ってよく元彼が言ってました。それを面白いと思ったことはなかった、」

 

おやおや、どうやら君にたわしを向けさせるのは間違いだったのかな?仕方ないね。今日はもうちょっとたわしあきらめるよ。たわしを向けさせるだけがわたしの人生じゃないからね。

官能小説(大学篇)

 朝子の手に、太くて硬いペットボトルが握られた。右手親指でゆっくりと包まれたペットボトルには、白濁した濃い液が溜まっている。

 朝子はそのペットボトルを念入りに、丁寧に愛撫し始めた。

 窓からは朝焼けの陽が生温く光っていた。ペットボトルは今し方冷凍庫の中から出てきて、朝子の手にすっぽりと収まった。それは冷凍庫の中から出てくると形を変えて、気づくと鋼鉄のように硬くなっていた。滴る水滴が妖しく光っていた。

 朝子はゆっくりと、手慣れた手つきでキャップを横へ回転させた。どうやら、初めてではないらしい。水液が周辺に滴った穴を朝子は一心不乱に口に運んだ。こくりこくりと朝子の喉が揺れた。とたんに、座っていたシーツの感触が、生々しく感じられた。ふだんは気にしないが、こういう時にだけ、部屋の物たちが別の生き物のように感じられるのだ。

 瞬時、横で寝ていた伊藤のiPod nanoが、朝子の日本大学へと進学した。朝子の母校が、小さな呻き声を上げた。伊藤のiPodは、日本大学の前期から後期へと、少しずつ進んでいく。朝子は「シラバス」とか細い声で喘いだ。伊藤はiPodを強くシャッフルすると、画面が固まり、気づくと機能を停止させてしまった。まだイントロも流れていない。動かなくなったiPodは、不気味なオブジェのようになり、朝子の日本大学の前で青白くなってしまった。伊藤は「クソ!」と大きな声で叫んで、iPodを見つめた。そして、日本大学の学長である朝子に向かって、「ごめん…」と言った。

 朝子は「うん、大丈夫?」と、アップルユーザーである伊藤に声を掛けた。「うん、ちょっと・・・再起動してみる」と言って、小さなiPodの突起部分を、優しく押した。朝子もそのか細い人差し指で、iPodを優しく撫でた。

みきちゃんの鶴

 顔を赤らめた井上みきは

「そんなことないよ」

 と言った。クラスの子供たちが、みきちゃんの作った折り紙の鶴を見て、

「すごい」「よくできてる」

 と口々に言いました。鶴といっても普通の鶴ではなく、大きな鶴だった。私も、その鶴を見てすごいと思ったが、口には出さずにいた、下品だと思った。

 私の最近のお気に入りの音楽は、トリッキーだ。このバンドは、おとうさんがよく家で聴いていた。おとうさんも、音楽を聴いている時は機嫌がよかった。音楽はわたしたちの家のなかで、特権的な存在だ。音を聞いていると、心も穏やかになる、という効果があると、実際に多くの識者からも指摘されているのは、ご存知の通りである。

 わたしたちの家という言葉で思い出したが、私は「わたしたちの家」という映画を、新宿の映画館で観た。私は現在、新宿駅の近くに住んでいる。こどもの頃は、学芸大学近くの家に住んでいたが、その家も今はもうない。というよりなくなった。

 「わたしたちの家」は新宿に住んでいるときに見にいった。新宿駅へは家から歩いて行ける。その日は、青い自転車で映画館まで行った。その自転車は、普段は私の母親が乗っている自転車である、しかし、もしかすると自分の黒い自転車に乗ったかもしれない。わからないが、自転車で行った。小学生の頃、おなじクラスの石原さんと廊下のそうじをしているとき、石原さんのパンツが見えていたので「パンツが見えているよ」と言ったら「そういうことは言わないで」と言われてしまった。

わたしたちの家」が上映していた、Iという映画館はホテル街の近くにある。大きい商業施設の近くを自転車でぐるりと回る。新宿の大きな交差点では、自転車がマイノリティで、申し訳ないという顔をして通る。しかし、なぜマイノリティのような顔をして、横断歩道を渡らないといけないのだろうか。人間が作った空間で、人間の方に罪悪感を覚えさせてしまっては、本末転倒である。そう思う私の心の方が変だと思うのは、何か間違っている。

その映画の内容については、私はもう何も覚えていない。しかし、それにまつわる、周りのことは、少しおぼえている。その映画を観てすぐ、私は大学の同じ映像専攻のともだちと話した。ともだちはあの映画を観てなにがよいのかわからなかった、と言った。高校へ行くまでの道で石原さんに、「よっちゃん(私)は、他の人のしゃべってることで笑わない。じぶんが一番おもしろいって顔をしてる」と言われたことがあった。ギャル然とした石原にそんなことを言われて、私はなにか石原という人を誤解していたように思い、その理知に敬意を払った。

 友達が面白くない、と映画を観て言ったあと、私は、「そうなんだね」といった。私は人の話があまり納得できなくても、とりあえず肯定する。なにも考えていないだけなのかもしれない。ケンカがめんどくさいので、人の話を聞かないように育った。

 そのともだちが言うには、「人と人とのドラマがない」ということだった。もっと実りのある話をされていたはずだが、内容は覚えていない。喫茶店で話した。新宿にはたくさん、喫茶店がある。件の喫茶店には窓がなく、かわりに船と乗組員がパステルカラー調に描かれた絵が飾ってあった。そんなに大きな絵ではない。その絵を時折眺めたが、なんの感想も持たなかった。小学生ならべつにいいんじゃないか。さっきのパンツの話だ。私は言われてすぐに、小学生でそんなことを気にするんだと思ったことを憶えている。

ベーコンの歌を聴け

 

 朝顔くんは絵を描いていました。朝顔くんに描かれている絵は、赤い色で描いていた。「彼は何を考えていたのだろう」

 私は夜になるとそのことを記憶から離さなかった。朝顔くんが描いた絵が、先生は良いと言う。「足りない」。 くすんだ色がした制服を着たひとたちが、廊下を歩いていたり遠くをいく。靴の群れが地上を歩いている。鳩が歩いてるのかと思われた。

 私はひとりで彼の絵を見ていましたが、「足りない」。 私にとってその絵は誰にとっても滑稽に思われた。私が昨日描いた絵はかなりセックスという感じの絵であったが、家にいるときはすごく良かったのだが、学校の廊下だとだれもみむきもしなくて、私そのとき犬の顔のように臭そうな顔をしていたのではないか。

 朝顔くんはひとりで絵を描いていた。何枚も描いた。描かれた絵は置いていた。朝顔くんはコンクールに作品を出したという。私は見にいったとき、すごく広かった会場に歩いていたら隣にいる男の子はすごく早足だった。お酒を飲みながら歩いていて背が大きいと思った。そのとき来ていた男の人がこの絵はいいねと口を開けて話す。とんでもないやつだと思いました。その日から私も絵を描く練習を始めた

 絵を描いていると先生に「そんなふうではいけないですよ・こういうふうに描いてください」と言われたので私は「はい。」と言った。いじをはっていてはいけない。私は魚を描いていました好きであられました楽しく描くのが辛いと思われる時もありましたがそんな日は長く続かないと言い聞かせていました。

 翌日、予備校に行くと私はまたも絵を描いているとみんなは歩いたり座ったりしていました、そうか魚を描いている時間なのだが邪魔なのだがと思った私の上の電球の色が白くて気味が悪いので気味がわるいとおもいます。と言ったらなにか重大な失敗をしたことに気付いた、私はあなたたちに向かって話しているのです。という顔をしているように捉えられてしまった。

 次の日、私は妹に向かって

「絵を描くのはやめます。医者になります」

「医者?」

「はい」

「医者は、勉強が必要だよ」

「それは、絵もそうじゃないか?」

「そうですね」

 となった。虎のことを思った。虎は走るが、私は虎を見たことがありませんから。だから魚について描いているのですよ。魚はドンキホーテで見たことがあります。妹は上下にまたがるワンピースを着ていた。それは高校時代に通っていたユニクロで買った服だった。ユニクロは全国に転々と店舗を構えている。もちろん、スターバックスや、マクドナルドも同じだ。ひとびとは、服を買っているのではなく、ユニクロに行くことを経験として捉えているのだ。店が増えれば増えるほど、その店は繁盛していて、誰にとっても安全な店であることを伝えている。そのことは私たちにとっても好都合だ。つまりは、オール・オッケーということだ。

 妹はバーに行く。バーでは、ピーナッツを食べているだけで時間が過ぎる。そして、煙草を7本吸うと同時に、店を出るだけでいいのだ。その後に歩く道では、なるべく自分とは関係のないことを考えるのがいい。昔本屋で会った男の子のこと。バタークッキーの手ざわり。ジェームス・ボンドのポスター。

 バーでは実にさまざまな人がいる。でも、彼らは顔がついていること意外は普通なんだって、聡美はピーナッツを口いっぱいに頬張って言った。聡美は中世の詩人のようなもったいぶった言い方で話す。そう言う時は決まって、私たちはあえてつまらなそうな顔をしてビールを飲む。それが、私たちの暗黙のルールだった。 聡美はピアノを弾いている。それも決してうまくなく、決して下手でないため、誰もが苦い顔をして拍手をした。そうするしか他に、観客はなにもできなかっただけのことだ。

 観客の一人、朝顔くんは、俺(伊藤)の横で下唇を噛んでいた。下唇についてなにか考えたことはなかったが、伊藤はそのとき、なぜか少しだけ懐かしい感じがした。伊藤は朝顔くんと帰りしなに、山口百恵の話をした。伊藤は朝顔くんの横顔を見ながら、夕暮れが過ぎるのを感じていた。