猿の件

「干していた猿が落ちてきたじゃないか」
風太くんは思った。
干していた猿が落ちてきたとき、私はテレビで缶詰めが流れ落ちるビデオを観ていた。映像中では曲が流れていて、なんか知らん曲やったから知らん曲やわ、と隣りにいた奴に話しかけたら、そいつは「英語がカレーくらい面白かったらすぐ覚えられるんやけどなあ」と言っていて、そりゃそうやろアホか、と私は言ったけどほんまにそれはそうやなと思った、私はその時なんの話を隣のやつとしていたかは忘れていたが、物事を覚えるにはどうしたらいいか、好きなものはすぐに覚えられる云々、という話だった気がする。
ビデオの映像の缶詰めからは今度は豆的な物が落ちてきて、豆的な物が落ちてきてるやんか、豆的な物が落ちてくるような映像はあんまり見たことがないやんか、豆的な物って豆以外にはなにもないやんか、と思いつつも窓の外では勿論依然、干していた猿は落ちてきている。
干していた猿というのは何かと便利で、駅に放置すれば、臭すぎて「絶対に殺す」と駅に落書きが増えるし、病気の子供がいれば、もっと病気にすることもできるし、と踏んだり蹴ったりの糞動物である。もはや猿ではなく臭いだけの箱と呼んでもいい代物だが、これがなくては夏は越せない。夏に猿を干すのは一種のステータスとなっている。私たちの家は潤っている、だから猿を干すことにも何ら問題がない、とそうした指標なのである。
指標としての猿が今落下してきている。
私の視線は未だなおテレビの画面を注視していた。今度は犬をボコボコにするパターンの柔道がやっており、犬をボコボコにするパターン→下痢便を祀るパターン→お米を家の壁に貼り付けるパターン、の黄金比とも言える笑いのパターンだったので、私はああ、またこれやんね、と隣のやつに言うと「ほんまやな、もうええねんこういうの おもんないねん」と言って、自身のチンコにピストルを何発か打ち込んだ。
窓下に落ちた猿をまあ、一応ね‥と二人で見に行く。猿はプレステの起動音と同じくらいの面白さで地面に転がっていた。これどーすんねん、と私が言うと「もうええんちゃう、こいつこれがおもろいと思ってるやろ、その発想がもう寒いねん」と猿を干したやつにも落ちた猿にも吐き捨てるように言い、私はさすがに猿に同情した。
そんな、そこまで言うことないやん、と私が言い終わる前に彼はチンコにピストルを一打ち、影響を受けた人物に一打ち、駅構内の手すりに一打ち、メーリングリストに一打ち、エビちゃんの宣材写真に一打ち、チンコにピストルを一打ち、ピストルのチンコに一打ち、エリンギのきめ細かな繊維に一打ち、履修生のこめかみに一打ち、マクドナルドの店内で仕事してる人に一打ち、外人のお墓に一打ち、手や足、心臓など、急所と呼ばれるところ一帯を一打ち、するとそのまま寝てしまい、男は駅構内の臭い猿の横に置かれるようになったけど3ヶ月したら撤去された。俺は結婚をして子供ができて元気だったが昨年大きな鼠に殴られて死んだ。

棒と球の印象

 

目の前のテレビの中ではユニフォームを着た男たちが何やら遊びをしていた。右下に中3-巨6と書かれていた。中学3年生のことだろうか?

その下の巨6とは何だろうか。どうやら二者が対決していることが私にはわかった。

そんなことを思っていた矢先、小さな土山の上に立っている黒人男性が、棒を持っている日本人の男性に向けて小さなボールを投げていた。

142km/hと下に字幕スーパーが表示された。表示されたということは、テレビを制作しているメディア制作者が、なんらかのメッセージを視聴者に訴えている、ということである。とても速い速度だ。速度を教えてくれているということだ。しかし、なんのためにだろうか?私と速度とはなんの関係もない。このメディアを制作した人間の考えとして、「視聴者の中には、速度を知ることで何らかの感情や情報を得られて喜ばしく思う人間がいる」という推論を持ち、それを実行している”たわけ”がいる、ということを、私は思った。

そして画面から聞こえてくる音にはおそらく2つの音声があった。1つは笛の甲高い音や管楽器、なんらかの打楽器を用いた独特な演奏であった。しばらくして、その演奏は棒と球を使って遊んでいる連中の後ろの檻にいる演奏者によるものだということが、華麗なカメラワークの中でわかった。

なぜ檻に入れられているのだろうか?もしかすると彼らは何らかの罪を犯し、その服役中の仕事として演奏を行っているのかもしれない。そうでなければ、球遊びをしている連中に向けて演奏をする必要がどこにあるのだろうか?

演奏している犯罪者たちを指揮する指揮者はどうやら居ないようである。彼らはどうやら阿吽の呼吸で演奏を行なっており、中には球遊びをする連中と同じ服装をした人間もいた。球遊びをしている人間と彼らは「仲間」であるということだろうか。

普通のコンサートでは演奏者たちがメインの舞台で演奏をするはずだが、舞台は棒と球を使って遊んでいる連中の方がメインのようである。つまりこの劇場の指揮者とはつまり”球遊びをする人間たち”なのかもしれないと私は思った。

また、それとは別の音声が画面からは聞こえる。こちらはクリアな音声であった。別日に録音した音声なのだろうか?そこからは、与太話をしている2名の声が聞こえていた。何やら言葉を使ってそれぞれの思いに乗せてコミュニケーションを楽しんでいるようである。時折球遊びの最中に球が例の演奏者たちのいる方向へ行くとそのうち一人が大声をあげる。「危険である」ことを警告しているのだろうか? 罪人になるとこうしてランダムに球を落とされる、と我々テレビの視聴者に向けてアピールしているのかもしれない。

しばらくして、黒人男性が土山の上から球を投げ、それを棒を持った日本人男性が打ち返した。

「ウッタ、ウッタ、ウッタ」と与太話をしている一人が声を上げた。

「オーキー、デカイ、ハイルカ」と声を上げ、その小さな球はその劇場の遥か上部に行き、それが檻のような場所へ入り込んだ。檻の中の人間が喜び狂気乱舞している。何か嬉しいことがあったのだろうか。もしかするとそこに球が行くと刑期が短くなるのかも知れない。

 

そして棒を使って球を飛ばした張本人は走っていた。こうして見ると若くていい男だなと私は少し欲情した。

100円は何ドルなのか?

暗い教室では扇風機だけが静かに動いていた。

歴史の教科書の年号欄に、1638年、ガリレオ・ガリレイが、雑誌『新科学対話』を発行と書いてあった。

1638年、想像もつかない。

科学の対話?ガリレオは鉄を触ったりしながら

「へえ〜あなたはそんなことを考えているんですね」とかそんなことを言ったりしてたんだろうか。

わたしの右斜め前の下野のカットシャツから出ている腕は、アトピーで赤い斑点だらけだった。

汚いって思う人もいるんだろうな。下野はやけに体も黒く焼けていて、苦手だった。姿勢もしっかりしてるし、つまんなそうな男だった。

「なあ、新学期って裸になりたくならないか?」

と下野が言ったら嬉しくなるが、実際の下野は屈んだり口を開けながら授業を聞いているだけだった。

 

「鶏肉が好きだ」と黒板の前の白衣の男は言った。男はいつも全然おもしろくもない冗談を言う。

隣の席のニキビだらけのコヤマは「あいつ絶対結婚できない」と髪をいじりながら言っていた。

 

白衣の男に呼び出され、理科室の中に入ると、クーラーが効いていた。めんどくさそうにテストの用紙を重ねて、男は何も話さずに、つまらなさそうにマルとバツがついた用紙を何枚かわたしに渡す。

男が手をついたスキに、紙が机の下に一気に流れ落ちた。

 

あー寒い、と思ったり、次掃除の時間だ、と思ってるわたし、

の前に、数学の先生。

紙が重なってミルフィーユみたいになって、わたしはこの冴えない男がなぜか好きになりつつあるんだなと思った。

 

学校から家に帰るまでの道は近くて、すぐに着く。

わたしはいつも東ちゃんと帰る。東と呼んでいる。

東はいつもわたしのつまらない話を聞く。何も言わずただ聞いて笑う。そんな東をわたしは羨ましいと思う。こんなに素敵に人を真っ直ぐ見れる人をわたしは知らないし、わたしはいつまで経ってもわたしのことしか考えられないだろう。と思っているときの駐車場。わたしの家の前は駐車場である。駐車場といっても、一台しか乗り入れることはできない。

家に帰ってすぐお風呂に入った、その頃は、追い焚きなんて言葉は知らなかったが、追い焚きができないので、熱すぎる風呂にはシャワーを直入れして冷やす。ときどきシャワーが湯船から落ちそうになる。それを受け止めたりしているうちに、何をしているのか、わたしはなんのために生まれてきたのかと、そんなことまで考えることがあった。

ちょうどいい頃合いでシャワーを取り出す。お風呂に入っている時間だけで死んでしまっていいとときどき思うが、そんなことを考えていても、天井から汚い水が上から落ちてきて、わたしはやっぱり嫌だと思い直していた。

青のタオルをして風呂から出るのだが、今は緑のタオルやオレンジ色のタオルを着て風呂を出ているのだが、お風呂はやはりいいものである。風呂の外には、洗面台のあるスペースなどはないので、タオルを少し巻いてすぐ上の階に行って服を着替えるのだが、そこはリビングである。テレビ前では野球を見ている父。あーそういえば数学の先生は今は何をしているだろう、ケータイを使ってGPSがあれば見れるはずなのだけどと思いつつ、わたしはインターネットで今日もゲームをするのだろう。

 

南国馬術週間

派遣の、ずっと立ってるだけの劇場もぎりのバイト終わりの疲れたあとの電車に乗った、ふくらはぎの痛みを感じながら座席に座った。前を見ると、何にもなれなかった松田翔平みたいな人が、座席に座っていた。松田翔平よりも眉毛が太いだけだった。なぜそう感じたかというと、中央に小さな赤文字でMoMAと書かれた灰色のパーカーを着ていて、茶のチノパンをかなり裾上げて履いて、白ソックスを見える形で印象付けていたからだ。靴は青と白と灰色で構成されたもので、何もなくて松田翔平に似ているのならまだしも、オシャレな松田翔平であることに尚更悲しさが漂っていた。そしてパーマにセンター分け。イヤホンをせずにiPhoneのスピーカーから音を聴くなどもしていた。

 

近くには、強くハゲてるおじさんもいた、もうこの人の現世は、来世までにどれだけ徳を積めるかどうかである。もう今シーズンはダメだろう。今シーズンは敗戦処理である。

 

帰り、表参道駅の喫煙所の中、灰皿の目の前でたばこが落ちていた。全く、マナーは守ってほしいものだ。

 

家に帰ると、特にしたいこともなく、日々日課となっている、南国で馬術をする男の動画を観ていた。気づくと、というより、心が荒むと、このような動画を見て、手淫に耽ってしまう。中学生の頃は、このような動画を観ること自体にすごく興奮して、こんなものを観てもいいのか、という背徳感を覚えていたのだが、今となってはただの習慣となってしまっている。

 

ふと気づくと眠ってしまっていた。

 

休日、近くの図書館に行くことにした。

家にいても、馬術の動画で手淫をするか、または歯を先に綺麗に並べた方が勝ちのオンラインゲームをするぐらいしか、ないからである。

そんなことばかりしていると、たまに自分が底の底まで落ちたような気分になるので、図書館に行って知識をつけた気になると安心する。そのために図書館に行くのは、なんとも悲しいことであることもわかっている。

図書館の中は大抵おじいさんか暇そうな主婦ばかりで、来るたびいつも思うのは、老人になったらずっと図書館に居れるといいな、なんてことである。

 

面白い本があった。

そこに書かれているのは、記憶はなんであるんだろうか?ということだった。

ベルクソンという人は記憶を、「そこにあるもの」から生起するものだとだと書いたそうだ。

どういうことか。 自分の記憶というと「わたしだけが持っている、唯一の記憶」なんてふうに普通は思うが、実は”脳の中にだけあるもの”ではないということを言うのである。 なんてことを言ってるんだ?馬鹿じゃないのか?

 

しかし、例えも書いてあった。 

 

いま私が座っている図書館のソファーの前には、図書館の職員が作った本棚と、掛け時計がある。わたしはふとその時計を見た。時計、こんな時計は、昔高校の教室にあったような気がする、と思った。

例えば、このように今そこにある時計から生まれ出る、相互的なものだと。

つまり、触れているもの、見ているもの、そこから記憶はなんども顔を出す。数珠繋ぎ的にいろんなものが連想されていく。記憶は私の中だけにあるものじゃなく、触れているもの、起きた出来事、によってどんどん掘り起こされていくんだ!嬉しいハッピーなことを考えれば、私だって幸せになれるんだい2021!と思った。

 

帰って昼寝をした。夢で、昔働いてた本屋のバイトの店長の諏訪さんが出て来た、まだ働いていて、白毛まみれになった諏訪さん。よく店長とも話してた、ことを、もぎりのバイト中ずっと立っていたから思い出したから夢で見たんだろうと思う。

 

図書館の帰りに、白蛍光灯の下で、同乗していた馬の太ももを静かに、だがじっくりと見ていた。飼い主の男は金髪だった。得意げな顔で馬を飼い慣らしている。

私はいつになってもあんなに立派な馬を育てることはできないのだろう。あの男に私は何も勝っていないんだろうと思う。その自信のある顔ぶりや、馬のことを「お前」と呼ぶなんてことは私にはできないし、自分がジョッキーであることを全面に押し出すように、七色のサングラスをかけるなんて、どれだけ自分がジョッキーだということを信じていればできるのだろう?

 

その馬は、中学生のころ見ていたニコニコ生放送に出ていた、生馬主に似ているようだが、似ていないようでもある。馬の上にある、あのカーテンのようなつけ物は何と言うんだろうか? 馬のことが大好きだが、私は馬のことを何も知らない。

 のれん的なその「分け」が蛍光灯の下で、家に帰って到着したらまた思い出せそうなエロさだった。馬は片方の脚しか見えてなかったけど、今見たらまんなかに寄ってきていた。私は将来は、金持ちになり、馬術を好きな時にする、くらいしかしたいことがない。

燃える背中

 

軍服を着た男たちが私に向かって話している。

「星々が何個もあるような場所ではきっと放火をしたら悲しむのだ」

とかなんとか。技巧派のような口ぶりで話す彼らはきっと工事現場。

かれらはカレーを食べるのが好きらしくて、カレーの話ともなるとカレーをイメージせずとも口が回るようで。

「カレーはカレーじゃない」「カレーは二度カレーになる」

「カレーは食べてからがカレーである」「カレーはずっとカレーであるのではなく、むしろ少しカレーである」

「カレーを見たことがない」「カレーはホモである」

と、意見を交わしていた。

一応わたしも聞いているふりをしていたがそんなことも彼らは承知の上。

彼らは次は羊についてのトークをしていた。

司会もいた。どうやら悦に入っている。ろくな暮らしもしていないのだろう。

テレビ番組の受け入りのような語り口で話を回している。

「さぁ、道山さん、あなたが思う羊のよさってのはどんなとこでしょう?」

「ぼくですか笑」

何が面白いのかわからないが、まわりの軍服たちも笑う。なにやら和やかな空気が出てきた。

「そうですね〜、羊っていうのは、かわいいのにおいしいしで、すごくないですか。臭いですけどね」

すると司会が「はい、口を開いてくれてありがとうございます。」

「話してくれた、ということはよくわかりました。」

と返した。

「じゃあ木崎さんはどうですか?」

「そうですね、羊は、見たことがないです。見たことがないですが、見られたこともないです。食べたことはありますが、食べられたことはありません。食べたときは肉の状態でした。」

「なるほど、話してくれたっぽいですね。羊の話でしたね。ありがとうございます」

全員飽きてしまったらしく、地面に落書きを始めている人もちらほら。

これでは低空飛行も甚だしい。

「光井さん、すこし流れを変えてもらえますか?」

「はい。羊に関してですが、日本では少しイメージが付きづらいですよね。放牧を行なっているのは国内では北陸のごく一部の地域に限られています。一方北欧では38箇所の都市部でも放牧を行なっているというデータがあります。」

データの人だ、と軍服たちもすこし目を光らせた。データを出されてしまうと、非データのぼくたちはもうタイピングを早くすることしかできないよという悲しい顔をしているものもいた。メモを取ろうと必死に話を聞こうとする熱心なバカもいた。

「光井さん、なんかそのしゃべるやつ続けて」

「はい。そのように国内外でまったく身近に感じる動物は違う、という話を私はしたいわけです。たとえば犬。」

犬...?と軍服たちがざわざわと話し始めた。犬には自信があるのである。

軍服たちは口々に

「知っている」「見たことがある」とざわつきだした。

「犬も国内では非常にペットとして愛されていますが、海外での評価はそれほど高くない。それこそヨーロッパでは百年前までは貴族の間では食用とされていました。海外だけではありません。国内でも江戸時代には秘密裏に貴族たちが犬を食べていたという話もあります」

「わたしが言いたいのは今見えている情報だけを信じ込まずに生きていってほしいということです。私たちが生まれる前、いろいろなことがありました。それを知らずに死んでいってほしくないのです」

背中にとびきりの火を浴びながら男が言っていた、雲が低く、わたしたちは笑いながらそのようすを見ていた。

小さな恐怖

 

 

 二日に一度、といってもそこまで多くない時間、石橋遥は意味のないことを考えた。たとえばオアシスの「Live Forever」を聴くとき、聴くときというより聴き始める瞬間に、昔のことをふと思い出すこと。この曲を聴くとき、毎度、昔バンド募集で連絡してきて仲のよかった男のことを思い出すのだ。彼は三・一一の地震がきたときにこの曲を聴いていたらしく、音楽に詳しい彼がオアシスを聴いていたことに驚いて、そのせいかよく覚えているのだろうが、この曲を聴くたびにそのことを思い出す。

 

 だいぶ長い間、石橋遥は自分のことがわからなくなっていた。私にはルールがないように思えるし、しかし見えないところで変なルールに縛られているような気もする。虫が怖いことはわかる。だけど虫以外のことは、どれだけ怖いのか。高所も怖い。それは何年も前に付き合っていた男と観覧車に乗っていたときに気づいた。この薄っぺらいプラスチックのような乗り物から、じぶんが今歩いていたところが遥か下に見える。すぐに地面に落ちてしまいそうな気持ちになり、わたしは落ち着かなくなって彼に向かって怯え続けた。「こんなプラスチックの乗り物で、すぐ落ちちゃわないかな」と冗談ぽく言おうと努力したが声が震えた。

 彼はそのとき「大丈夫?かわいそう」と言っていた。そのときは「かわいそう」という言葉に腹が立ったことを覚えている。観覧車のまわりはしばらくすると暗くなってきていて、そうなると下がよく見えないのであまり怖くなくなった。人間が虫とかの小さな恐怖に怖いと感じるのは、ほんとうに怖い死というものが近くにないから恐怖を感じられる、という話を聞いたことがある。そういうものだろうか。

 その彼と別れたことの直接的な理由ではないが、石橋遥なりになにがいけなかったかの理由を考えてみるに、台所での出来事がある。そのときは彼の家にいて、家でご飯を食べた後に、遥が食器を洗ってあげようと言って、台所に行った。シンクと言えばいいのか、コンロの横のスペースに、泡をつけた食器を乗せていくと彼がそこにきて「え、そこに置くの?」と言い、「え、だめ?」と遥が言うと彼は「汚くない?そこ・・・」と言った。自分の家なのに汚い場所があるんだとまず思い、「いや、でも、最後流すし」というと、少しの間が空いて、「いいや、俺やるよもう」と言う。わたしは自分が食器を洗ってあげている、という気持ちに優越感を感じていたからかわからないが、腹が立った。自分の家のルールと違うのは仕方がないのだが、ここでちゃんと口論したり、意見を言うようなふたりではなかった。そこで感情をぶつければちがう未来もあったんだろうが、私もそれを望んでなかったんだろう。

 

 私はいまでも彼からもらった靴を履いている。

 

ある日の傍聴席

私はある男女のうち、女Aが男Bに腹部を刺された事件について、裁判所で傍聴していた。

裁判官は女Aの弁護人に向かって、話すよう求めた。

 

...Aの弁護をいたします。まず、AとBの関係について。

AとBは肉体関係にあった。また、トサキントポケモンと認めない関係でもあった。

また、放射能は無いと言う関係であり、ゴキブリを少しの間泳がせておいて、油断させてから殺す関係であった。また、両者は互いに不満を持っており、日夜喧嘩とさいたまスーパーアリーナという名前を変更する遊びを行なっていた。結果、さいたまスーパーアリーナは「星一徹」に変更された。

さらにAは、食器類を壁に投げつけるなどして、Bは「物質が」と思い、危機を感じた。その際にBは傍にあった包丁を取り出し、Aの腹部に向けて刺した。腹部からは血と血でないものが飛び出し、特に血でないものの中にはハローキティの刺繍も含まれていた。その際いただいたのが、こちらのハローキティです。赤くなっていますから、赤くなっているハローキティと呼びましょうか、もともと白だったことがわからないぐらいですね。バイバイキティですよね。ですよね?

 

にわかに、傍聴席からざわざわと声が挙がった。私は、この男はいったいなぜ、殺人を行ったのか考えた。そして、弁護人もおかしいと、もちろん思った。ひとびとの間に、困惑の顔も見られた。しかし、一応は話が続くのかと考えていると

裁判官「静粛に!」

と言った。どうやらまだ続くそうだ。

 

…また、Aは、緊張すると鯛を持ち運ぶ癖があった。鯛を持ち運び、「別に、鯛を持ち運びたいわけじゃないんですけど…」という顔をするので、一部では狂人との呼び声も高かった。BはそんなAに対し、「やめといたほうがいいのになぁ」と思っていた。しかし口から出る言葉は「鯛を持ち運ぶ?いいじゃない。」しかなかった。

 

続いて、男Bの弁護人である。

 

えー、間違っています。AとBはブラッド・ピット全然好きなんだわ関係にあり、二人は同じ部屋に住んでおりましたが、関係としては、Bの部屋にAが居候をしにきた、という関係が正しい。Aはドラえもんに出てくる学校の廊下の絵を24時間描いているだけであり、Bはずっとそれを疎ましく感じておりました。「ドラえもんドラえもんの世界で完結しているので、あなたはドラえもんと関係がないんだよ。」とBはAに対して言いましたが「包茎麦焼酎」とAがそれに対して返したため、両者の喧嘩が起こりました。

それまでも、「ファストボールのなにがファストなのか」という議題で一日中喧嘩したり、「アルマジロってみたことあるのか」という議題で喧嘩したり、「タックスフリーと言われるが、俺たちには関係がない」と言い合っておるのは日常茶飯事であり、二人は近所の人間からは「遠足の最中にお腹が痛くなった時、少しだけ両親のことを思い出すあの感じ」と呼ばれておりました。

以上で、弁護を終わります。Bが全部やりました。

 

私は、弁護のしようがないというのはこういうことなのだろうか?と思った。しかし、どちらにせよどちらの弁護人も相当おかしいし、この事件はどこにも報告されることのない話となるだろうと思う。無論弁護人は狂っているし、AとBは実際どちらが悪いのか、知るよしもない。